化学実験>水について―水蒸気の発生

さて前のページでは物質の3態ということで、水(H2O)の3態を説明して
いきました。
今回はその3態のうちの水の気体、水蒸気を発生させてみましょう。
発生方法は簡単ですよ。
やかんに水を入れて、お湯を沸かすという方法で水蒸気を発生させるこ
とができます。
みなさんお湯を沸かすと湯気が出ますよね、これが気体と言いたいんで
すが、実は気体を目で見ることはできません。
白い湯ではもう液体の状態になってしまっています。
やかんの口から出ているってことで理解していただきたいのです。
今回は実験というより確認でした。
さて補足の説明として、水は何度で沸騰するでしょう。
ポットなどの沸騰した後の表示には95℃と書いていると思います。
大体近いんですが、正解は100℃です。
そしてこの沸騰する温度を沸点といいます。
さらに水から氷に変わる温度を融点といいます。
この温度は0℃です。
冬に氷が張るのは0℃以下の日と言う事からも分かります。

化学実験

トップページ
水について―物質の状態とは
水について―水蒸気の発生
溶けるとは―水溶液を作る
水溶液を作る―溶解度を知る
元素の存在―性質を知る
酸素を作ってみよう
酸素を作ってみようA
酸素の発生原理―手作り酵素
触媒の力―役割とは
触媒の力を確かめよう
二酸化炭素の性質
ドライアイスの実験
酸性・アルカリ性・中性とは
酸性・アルカリ性・中性の実験
酸性・アルカリ性・中性の実験A
合成の楽しさを知ろう
合成の楽しさを知ろう―スライム編
合成の楽しさを知ろう―カルメ焼き編
合成の楽しさを知ろう―入浴剤編
重そう(炭酸水素ナトリウム)について
電池の化学―電池の種類
電池の実験―レモンで電池
電池の実験―11円電池
電池の実験―キッチン電池
電池の実験―備長炭電池
電池の実験―燃料電池
電池の実験―まとめ
ヨウ素と食品―ヨウ素でんぷん反応
ヨウ素でんぷん反応―プリン実験
結晶の化学とは
結晶の化学―食塩の結晶の観察
結晶の化学―ミョウバンの結晶観察
化学と染物の関係―簡単染物
簡単染物実験
化学反応と熱
反応熱実験―ホッカイロを作ろう
反応熱―ホッカイロの原理
コロイド粒子とは
コロイドで手作りキャンドル
水の不思議な力
水の不思議な力―表面張力
光合成とは光合成の仕組み
光合成の仕組み―実験で確かめよう
光合成の仕組み―実験で確かめようA
化学実験まとめ

その他

リンク募集中

inserted by FC2 system